
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
【新聞掲載】11/5 講演会「発達障害の原因と発症メカニズム」
皆様、こんにちは。
今日は本当にいい天気でしたね!お天気がいいと私はテンションがあがります♪
本日は「県民だより」おもちゃ病院を取り上げていただいたので大盛況なエコプラザでした。
さてさて、以前お知らせしました2014年11月5日の講演会「発達障害の原因と発症メカニズム」(2014年9月14日の記事はコチラ)

今日は本当にいい天気でしたね!お天気がいいと私はテンションがあがります♪
本日は「県民だより」おもちゃ病院を取り上げていただいたので大盛況なエコプラザでした。
さてさて、以前お知らせしました2014年11月5日の講演会「発達障害の原因と発症メカニズム」(2014年9月14日の記事はコチラ)
の事を佐賀新聞で取り上げて頂きました。

ぜひ、御覧ください。
席はまだございます。皆様のご来場をお待ちしております。
予約・お申し込み
さが環境推進センター TEL:080-1719-8490
シグナルキャッチ TEL:090-4518-5595
講演名「発達障害の原因と発症メカニズム -脳神経科学の視点から-」
講師: 黒田洋一郎 氏 (脳神経科学者)
日 時: 2014年11月5日(水) 13:30~16:00
場 所: 佐賀市エコプラザ2階会議室 (佐賀市高木瀬町大字長瀬1750)
参加費: 予約 1,000 円 当日 1,200 円
主催
NPO法人 さが環境推進センター
NPO シグナルキャッチ
NPO法人 さが環境推進センター
TEL:080-1719-8490
E-mail:sagasuisin@yahoo.co.jp
(@マークを半角にして下さい)
佐賀市エコプラザ
(ホームページ: http://www.saga-ecoplaza.jp/ )
佐賀市エコプラザは、佐賀市の環境を豊かにするために、ごみの減量・資源の有効利用に関する情報を発信するとともに、科学的に正しい知識に基づいて環境のことをわかりやすく学んでもらう佐賀市の環境学習の拠点です。
〒849-0917 佐賀市高木瀬町大字長瀬2369
TEL:0952-33-0520 FAX:0952-30-2457
E-mail:info@saga-ecoplaza.jp
(@マークを半角にして下さい)
■開館時間/10:00~17:00
■休館日/毎週水曜・年末年始
(水曜日が休日のときはその翌日)
各種講座も開いています。
エコプラザの運営を行っていますが
このエコプラザでは、“さが環境推進センター”の企画で
各種講座を開催しています。
先日、6/18に佐賀新聞に取上げられたので
早速、記事をご紹介します。

このほかにも各種講座を開催していますので
興味がある方は、お問合せくださいね。
TEL:0952-33-0520
このエコプラザでは、“さが環境推進センター”の企画で
各種講座を開催しています。
先日、6/18に佐賀新聞に取上げられたので
早速、記事をご紹介します。

このほかにも各種講座を開催していますので
興味がある方は、お問合せくださいね。
TEL:0952-33-0520
今朝の佐賀新聞
ごまの種まきを行いました。
手間ひまを惜しまず、環境に関する取組みをやっていますよ♪

ひよっこ百姓塾も有りますし
農作業や環境に興味のある方は
ぜひ、くらし塾も尋ねてみてくださいね!
新しい発見・出会いがきっと有ります(*^^)
手間ひまを惜しまず、環境に関する取組みをやっていますよ♪

ひよっこ百姓塾も有りますし
農作業や環境に興味のある方は
ぜひ、くらし塾も尋ねてみてくださいね!
新しい発見・出会いがきっと有ります(*^^)
東日本大震災、いま私達にできること!
東日本大震災から早くも2ヶ月ちょっと・・・
その時に、メンバーで何が出来るかを考えて
少しずつ実行してきました。
まずは、遠く佐賀まで、着の身着のまま、
避難されてこられた方への、食器やタンスなどなど、
使えるものがあるのであればと、
くらし塾の品物を無償提供する支援を行っていました。
月日がたち、実際に佐賀まで避難してくる方は
そんなに増えるわけではなく、そんな中、佐賀からは
佐賀から元気を送ろうキャンペーンが立ち上がりました。
【さが環境推進センターも賛同し、賛同団体となりました。】
そうした動きの中、
実際に仙台から佐賀に避難している方との出会いなども有り
さが環境推進センターも新たな支援をと考え、
くらし塾の2号店を開店することとなりました。
今回は、避難してきた方と連携し、
情報収集して実際に現地で必要な取組みの為に
売上金を活用して行きたいと思います。
細くても、長い支援をしたいと考えています。
オープンの記事が、佐賀新聞に掲載されましたのでブログにUPします。

場所は、
です。
何かしたいけど、何をしたらいいか分からない・・・
まずは、ここに来てみませんか?
お待ちしております。
その時に、メンバーで何が出来るかを考えて
少しずつ実行してきました。
まずは、遠く佐賀まで、着の身着のまま、
避難されてこられた方への、食器やタンスなどなど、
使えるものがあるのであればと、
くらし塾の品物を無償提供する支援を行っていました。
月日がたち、実際に佐賀まで避難してくる方は
そんなに増えるわけではなく、そんな中、佐賀からは
佐賀から元気を送ろうキャンペーンが立ち上がりました。
【さが環境推進センターも賛同し、賛同団体となりました。】
そうした動きの中、
実際に仙台から佐賀に避難している方との出会いなども有り
さが環境推進センターも新たな支援をと考え、
くらし塾の2号店を開店することとなりました。
今回は、避難してきた方と連携し、
情報収集して実際に現地で必要な取組みの為に
売上金を活用して行きたいと思います。
細くても、長い支援をしたいと考えています。
オープンの記事が、佐賀新聞に掲載されましたのでブログにUPします。

場所は、
です。
何かしたいけど、何をしたらいいか分からない・・・
まずは、ここに来てみませんか?
お待ちしております。